【未来の星空】プラネタリアYOKOHAMAの魅力を徹底解剖

プラネタリウム

2025年2月上旬にプラネタリアYOKOHAMAに行ってきました。

数年ぶりにプラネタリウムに行きましたが明らかに他の施設とは違いオリジナリティ溢れるプログラムで未来の星空を楽しんで来ました。

投影技術やプログラム、お土産コーナーも魅力的でした。

皆さまにプラネタリアYOKOHAMAをご紹介したいポイントは以下!

・横浜駅から徒歩10分圏内
・定番プログラムと特別イベントがある
・素敵なお土産
・スタッフの神対応
・オンラインで簡単にチケットが返る

実際に私が行った感想も交えてプラネタリアYOKOHAMAの魅力を伝えて行きます。

横浜に行った際には素敵な星空を楽しんで心身ともにリフレッシュして下さい。

沖縄やイタリアをベースにしたプログラムもあるので旅行の参考にもなりますよ。

プラネタリアYOKOHAMAの魅力

実際に私が体験したプラネタリアYOKOHAMAの魅力をご紹介!

数ある魅力の中で素晴らしいデジタル技術とシート(席)の2つについてご説明します。

最新デジタル技術を駆使した高解像度

プラネタリアYOKOHAMAは最新デジタル技術が使われているので美しい星空をリアルに再現しています。

下記は私が行ったバレンタインウエルカムドームの写真です。

スクリーンにリアル感満載のチョコレートが投影され手掴みをして食べたくなります。

素敵な投影ができる理由は以下!

高解像度のプロジェクターとドームスクリーンのコンビネーションで潜入感ある体験が可能

私は都内在住なので地方で見られるような壮大な星空に包まれることはまずありません。

最新の映像機器に音響技術が加味されることで更に学びの要素も加わるので大人から子供まで広い年齢層で楽しむことが可能。

最新デジタル技術が私たちに感動を与えてくれます。

星空を堪能できる2種類のシート

プラネタリアYOKOHAMAの魅力を語るにあたりシートの話も大切です。

せっかくプラネタリウムに行っても首や肩が疲れると楽しかった思い出が台無し!

リラックスして体感してもらうために設営されているシートについて触れて行きます。

リラックスするにはシートの座り心地がとても大事!

■プラネットシート
ドーム最前列に4席のみ存在するソファーベット的なシートです。
4,200円と少し高いですが足を伸ばしたり寝転んで満点の星空を堪能できます。

カップルで利用しても良いし、子供を座らせるとテンションが上がります~

■一般シート
プラネットシート以外の一般席で162席あります。
ドーム天井が見えるように全てのシートにリクライニング機能が付いています。
特に最前列は楽な姿勢で見渡せるので大人気!

上映プログラムはおおよそ1時間以内なので一般席でもそんなに疲れることはありません。

ただ贅沢を満喫したい人や何かの記念日に大切な人を誘う時はプラネットシートがお勧めです。

シートの詳しい説明ついて詳しく知りたい人は以下の記事を読んで下さい。

ちなみに席を予約するためのチケットは公式ホームページでも購入できますが、私はいつもアソビューを使っているので貯まったポイントを使えば安く買えます。

チケットの購入方法は以下の記事で詳しく説明しています。

アクセス

プラネアリアYOKOHAMAは横浜駅から徒歩10分圏内なのでとても近いです。

いくら素敵なプラネタリウムでもアクセスが悪ければ足が遠のいてしまいます。

詳しいアクセス情報をご紹介します。

住所:神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー2F

「横浜駅から」
・JR線/東急東横線/京急本線から徒歩6分
・相鉄線から徒歩9分
・横浜市営地下鉄ブルーラインから徒歩10分
・横濱ポルタ G出口から徒歩3分

「みなとみらい線新高島駅」
・徒歩1分

特にみなとみらい線新高島駅からは徒歩1分、目の前なので雨風が強い日でもすぐ到着できます。

近くに高速道路や大通りもあるので車でも行けますが、すごく駅から近いので個人的には電車をお勧めします。

上映プログラムの内容

いつも観れるレギュラープログラムと季節限定のイベント・プログラムの2つあるのでご紹介します。

特に季節限定で開催されるイベント・プログラムは星以外にもスイーツや桜が上映されるのでお勧め。

レギュラープログラム

レギュラープログラムは季節に関係なく上映される定番プログラムです。

ただ星が投影されるだけでなくテーマに基づいたストーリ仕立てになっているので世界の土地や星座の勉強にもなります。

イタリア星空散歩

■作品の特徴
・星空と共にイタリアの歴史や大自然に触れられる
・ギリシャ神話やローマ神話が学べる

こんな人にお勧め
・イタリア旅行をしたい
・リフレッシュしたい

イタリアは歴史的な建造物や美しい田園風景が特徴の土地です。

ギリシャ神話やローマ神話も有名で「天文学の父」を産み出したほど星との関連性が強い国です。

この作品はイタリアの素敵な星や風景が投影されるので神話を通じて今の私達に関連する星空を説明して行きます。

ナビゲートは声優・俳優の津田健次郎さん!
素敵な声にも癒されます。

水の惑星

■作品の特徴
・心地よい水中を通して世界の星空に触れられます。
・土星や彗星のCGに魅了されます。

こんな人にお勧め
・旅行したい
・イルカと泳ぎたい
・自然と宇宙に触れたい

CGを通して生命力あふれる海のある地球を振り返るプログラムです。

タヒチ、モルディブ、ニューカレドニアなどで撮影した星空と水中映像が楽しめます。

映像クリエーターのKAGAYA氏が作り出す世界観をLEDドームで再現します。
現地だけでしか体験できない世界の星空をぜひ楽しんで下さい。

星結いの森

■作品の特徴
・沖縄のみ味わえる星空が楽しめる
・森の生物の鳴き声と共に星が楽しめる

こんな人にお勧め
・沖縄の自然が好き
・流れ星に願いをしたい

 

三線の音にも癒されます。

国頭村は沖縄県の最北端にあり村の約8割は貴重な生物が暮らす「奇跡の森」と呼ばれています。

人口はわずか4,500人ほどになり夜は明かりが少ないので美しい星空を見ることができます。

そんな風景を俳優・MCでお馴染みの沖縄出身の満島真之介さんが温かいナレーションで説明してくれます。

本編ではサンゴ礁や魚の他、2021年にユネスコ自然遺産に登録された「やんばるの森」の自然にも触れられます。

星とチルするプレイリスト

■作品の特徴
・星空と音楽を楽しめる
・満点の空を堪能できる
・他のプラネタリウムでは味わえない雰囲気

こんな人にお勧め
・リラックスしたい
・自分の時間を満喫したい
・音楽に癒されたい

「チルする」とは英語の「Chill out」が元語でリラックスやくつろぐことを意味します。

この作品は星空解説がなく、有名J-POPの星にまつわる楽曲で満天の星を楽しんでもらいます。

季節ごとの星空と宇宙までを最新技術を駆使したLEDドームならではの映像で圧巻されて下さい。

気になるプレイリストは以下!

曲名 アーティスト名
君の知らない物語 supercell
星を仰ぐ 菅田将暉
Starry Drama 緑黄色社会
優しい彗星 YOASOBI
アンドロメダ aiko
スピカ 上白石萌音
Universe Official髭男dism

皆さんの知っている曲があるかも知れませんね!

ドラえもん宇宙の模型

■作品の特徴
・唯一のオリジナルストーリー
・デジタル式プラネタリウムならではの宇宙観

こんな人にお勧め
・親子でドラえもん好き
・プラネタリウムに家族で行きたい
・分かりやすく宇宙を学びたい

時代は令和ですがドラえもんを知らない人はいない!と断言できる程の国民的有名アニメですよね?

のび太たちがドラえもんの道具を使いながら宇宙旅行をするストーリーを見ながら宇宙が学べる他のプラネタリウムでは観れない完全オリジナルストーリ!

スクリーン一杯に映し出される星空の他にも太陽系の惑星、恒星を含めた宇宙観をドラえもん達と一緒に旅行して行きましょう。

特別なイベント・プログラム

プラネタリアYOKOHAMAでは季節によって開催される特別なイベントやプログラムがあります。

スクリーンに星空以外の風景が楽しめるので大切な人を誘って楽しんで下さい。

チョコレートやお菓子、桜がスクリーンに映し出されます!
しかも撮影OK♪

バレンタインウエルカムドーム

本編が始まる前の10分間、バレンタイン企画として特別な映像が上映されます。

ポイントは以下

・ピンク色の星空にチョコレートが上映
・ただ上映されるだけでなくチョコが動きます
・撮影OKなので写真やビデオで記録に残しておけます。

1/24~2/14の間に開催され、特別料金は掛かりません。
この時期に一般プログラムを予約すすだけでOKです。

SWEET UNIVERSE

甘くて美味しいスイーツが最新技術を駆使したスクリーン一杯に映し出されて宇宙観満載!

特に女子に大人気のイベントです。

・スクリーンいっぱいにスィーツが映し出されます
・他のプラネタリウムではまず見れない光景!
・見た後お腹が空くこと間違いなし!

ぜひ上映の後、玄関正面のお土産売り場(Gallery Planetaria)やカフェに羊羹やチョコレート風味の紅茶、彗星のみたらし団子が売っているので寄ってみて下さい。

対象商品を買った人は限定ステッカーがもらえますよ!

桜ウエルカムドーム

2025年3月1日(土)~4月14日(土)の間に開催されるイベント!

本編上映前にスクリーンいっぱいの桜が楽しめます。

見渡す限りの桜に魅了されること間違いなし!


桜はリアルに見るのが一番ですが天候が悪いとベストな時期を逃してしまうことがありますよね?
でもプラネタリアYOKOHAMAのイベントに行けば雨天や花粉症を気にせずドーム内で四方に広がる桜を楽しむことができます。

プラネタリウムでお花見なんて素敵!

・本編のチケット代のみでイベント料金は掛かりません
・本編開始10分前に入場して下さい。
・イベント中はドーム内の写真撮影OK

最新技術を駆使した桜はリアル感満載なのでまるで本当のお花見をしているような錯覚が体験できます。

体験談(バレンタインウエルカムドーム→イタリア星空散歩)

2025年2月上旬にバレンタインウエルカムドームを堪能してきました。

本編はイタリア星空散歩を選択!

プラネットシートを予約しようと思いましたが間に合わず・・・
でも一般シートの後方を選び、こちらの方が体制の移動が少なくイベントを楽しむことができました。

初めて行ったけどドームに入った瞬間沢山のチョコレートがスクリーンに映し出されて大感動でした。

本編も含めた感想は以下!

・10分間のチョコレート映像は良い意味で違和感満載
・写真と動画撮影をして後から振り返るのが楽しみ
・確実にいつかイタリアに行きたいと思った!
・星空以外にイタリアの土地の勉強にもなった
・ナレーションがとても素敵

以下はイベント中に取った実写真です。
イベント後の本編は撮影NGなのでご注意下さい。

イベントは10分間なのでなごり惜しかったですが絶対に大切な人を誘ってまた来年行こうと思いました。

お土産コーナー

プラネタリアYOKOHAMAはプログラム以外に素敵なお土産が売っています。

現地でしか購入できない物ばかりなのでぜひ上映前後に寄ってみて下さい。

planetaria_osusumegift

代表的な商品は以下!

・ハンドクリーム
・石鹸
・アクセサリー
・ネイル
・羊羹
・ノンカフェインティー
・オリジナル紅茶
・クラフトコーラ
商品の名前や包装が星空や宇宙をモチーフにした物が多いのが特徴です。
もっと詳しく知りたい人は以下の記事がお勧めです。

まとめ

横浜駅から徒歩10分圏内にあるのでレジャーのついでにも寄れる素敵なプラネタリウムです。

世界の土地や音楽に絡めたプログラムが多いので様々な角度から星空を楽しむことができます。

特別プログラムは本編チケット代のみで楽しむことができ、更に撮影OKなのでお得感満載!

星空にちなんだお土産がたくさん売っているので帰宅後でもプラネタリアYOKOHAMAの思い出に浸ることができます。

私もぜひもう一度行こうと思うので、この記事を読んでいただいた皆さんも大切な人を誘ってスクリーンいっぱいに映し出される星空を楽しみに行って見て下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました